今日は学校に行って成績表をもらいました。成績ですけど、自分が思っていた以上に良かった。落としたと思ったイタリア語は結構良かった(テストであんなひどい点を取っても全部出席してたからなあ・・・)し、w松先生の地域基礎は「優」をもらえました。ちょっと嬉しい♪あとの科目はだいたい良or優(8:2くらい)でした。まあ、進級できてるならいいか・・・来年も気合い入れて頑張らなくっちゃ。今年の目標は、
「絶対に勉強を後回しにしないで、やるべき事はちゃんとやる!そして、語学はもっときちんと覚える(特に単語)
う~ん、テスト前に焦らないようにしたいなあ・・・。
午後はバイト。今日も小学生・中学生に授業。いつも思うけど、3教科をすべて予習して指導するのは少しつらい。4日目にして精神的疲労がピークに達しています。
最近国語で取り組んでいることは「連想ゲーム」国語の文章を理解するための頭の体操です。これによって思考力を鍛えます。頭を柔らかくするといいんですよね。みんなも次の問題をやってみましょう。
「土を掘ったら何が出てくる?」
中学生が頭をひねって考えてました。皆さんいくつ思いつきましたかね?今の中学生は頭が固いように思います。思考力があまり昨日していないのかも。考えたり悩んだりすることが少ないのかなあ。いろんな視点から土を掘ればいいんですけどね。
さあ、明日(正確には今日)は春期講習5日目。今から生徒の数学のプリントを採点します。図形の証明です。